難病を癒す聖水の町
ルルドLourdesはスペインとの国境に近い南フランスにあるカトリックの巡礼聖地だ。オートピレネー県にある人口5000人のこの小さな町に、ヨーロッパ全土、あるいはもっと遠くから、毎年5百万人の巡礼者や観光客が訪れる。世界最大級の巡礼の聖地である。 1858年2月11日、この町に住む14歳の少女ベルナデットが、草原で薪拾いをしているうちに、聖母マリアが姿を現した。マリア様は少女に、ここに不治の病を癒す聖なる水が湧いていると告げる。マリア様はその後もたびたびベルナデットのまえに姿を現わし語りかけた。町の人たちははじめこの話を信じようとしなかった。しかし岩陰から流れ出る水によって、重い病が癒される奇跡がつぎつぎ起った。噂はフランスはもちろん、ヨーロッパ全土に広まった。 病に苦しむ人たちの巡礼は次第に数を増し、町の広場を埋め尽くすようになった。1864年には湧水の場所にマリア像も建立された。(写真:前に立っているのは妻) カトリック教徒のわが妻は、過去にルルド訪問を2度計画したが、不幸にも風邪で高熱を出したりして2度とも途中で挫折していた。どうしても1度行きたいという妻の願いがあり、私もそれほどの聖地ならのぞいてみようかという気持ちになって、出掛けることになった。とりわけ聖水を浴びる「儀式」があるというので、ぜひ体験してみたいとも思ったのである。 レンタカーでボルドー銘酒地域を訪問 意外なことにルルドに行く交通路は簡単なものではなかった。フランスの地理に詳しい友人たちに助けられ、ボルドーの空港で落ち合って、ここからレンタカーで数時間の現地に向かった。 冷たい聖水に浸けられる 11月1日、ルルドの町の修道院の宿泊施設に泊まる。南フランスとはいえ、この季節、かなり肌寒い。すべてが質素なつくりでもの静かな宿舎を、修道女が忙しそうに立ち働く。「精進料理風」の夕食は野菜スープとじゃがいものキッシュだった。でもやはりフランス。ちゃんと赤ワインがついていた。キリスト教徒にとって赤ワインはキリストの聖なる血なのである。 翌朝10時、町の広場にでる。カトリックの祝日や観光の季節には、この広場は人の波で溢れ、遠方からベッドに寝たままの重い病人も運ばれてくるという。この日はカトリックの祝日ではなかったし、やはり11月、人出はまずまずというところだった。 聖水入浴の場所はこの広場の一角の岩場の中にある。入口は男女分かれている。中へ入ると30人ほどの男たちが椅子に座って順番を待っていた。ほとんどが若い人たちで、私のような70台の白髪の老人は1人もいない。こうした宗教儀式は若いうちに済ませてしまうのだろう。待つこと30分あまり、5人位づつ布製の幕で仕切られた次の間に呼び込まれる。さらに1人づつもう一つ奥の仕切りの中に呼び込まれる。修道士の服装をした男からパンツ一枚になるよう命じられる。 下着を着ようとしたがタオルがない。すると修道士がそのまま着なさい、大丈夫という。
着てみるとなるほどべたつかないで、肌がさらさらしている。 ルルドの町にはお土産屋が立ち並んでいる。聖水の小さな瓶詰が一番の売り物だ。妻の老母やカトリックの友人へのお土産に瓶詰を10本ほど買う。 |
|
眠るベルナデットの遺体 ルルドから車で、フランス南西部から北東に、斜めに縦断する形で、パリからさほど遠くないヌヴェールを訪ねる。この町の修道院にベルナデットの遺体が眠っているからだ。ベルナデットは奇跡の主人公として騒がれるのを好まず、1866年20歳の時ルルドから遠く離れたこの町に移り住み、スール・マリー・ベルナールの名で修道女になった。マリーは1879年、病のため35歳でその生涯を終わった。 聖水の儀式を受けた以上、カトリックの洗礼を受けたことになるという人がいる。それは違う。しかし私はカトリックと仏教の間でさ迷っている。 |