巡礼聖地ルルド

2014.3.26記

難病を癒す聖水の町               

ルルドLourdesはスペインとの国境に近い南フランスにあるカトリックの巡礼聖地だ。オートピレネー県にある人口5000人のこの小さな町に、ヨーロッパ全土、あるいはもっと遠くから、毎年5百万人の巡礼者や観光客が訪れる。世界最大級の巡礼の聖地である。

1858年2月11日、この町に住む14歳の少女ベルナデットが、草原で薪拾いをしているうちに、聖母マリアが姿を現した。マリア様は少女に、ここに不治の病を癒す聖なる水が湧いていると告げる。マリア様はその後もたびたびベルナデットのまえに姿を現わし語りかけた。町の人たちははじめこの話を信じようとしなかった。しかし岩陰から流れ出る水によって、重い病が癒される奇跡がつぎつぎ起った。噂はフランスはもちろん、ヨーロッパ全土に広まった。 病に苦しむ人たちの巡礼は次第に数を増し、町の広場を埋め尽くすようになった。1864年には湧水の場所にマリア像も建立された。(写真:前に立っているのは妻)

カトリック教徒のわが妻は、過去にルルド訪問を2度計画したが、不幸にも風邪で高熱を出したりして2度とも途中で挫折していた。どうしても1度行きたいという妻の願いがあり、私もそれほどの聖地ならのぞいてみようかという気持ちになって、出掛けることになった。とりわけ聖水を浴びる「儀式」があるというので、ぜひ体験してみたいとも思ったのである。

レンタカーでボルドー銘酒地域を訪問

意外なことにルルドに行く交通路は簡単なものではなかった。フランスの地理に詳しい友人たちに助けられ、ボルドーの空港で落ち合って、ここからレンタカーで数時間の現地に向かった。
途中、世界遺産になっている銘酒の街サンテミリオンを訪ね、ちょっと足を伸ばしてポムロール地域に入る。ボルドー最高の銘酒ペトリュスのシャトーを見学。飾り気のない建物の壁に、聖人ペトロのPと、天国に行くカギを2つ組み合わせた紋章があって記憶に残った。もちろん若いペトリュスを試飲する幸せにも恵まれた。


冷たい聖水に浸けられる

11月1日、ルルドの町の修道院の宿泊施設に泊まる。南フランスとはいえ、この季節、かなり肌寒い。すべてが質素なつくりでもの静かな宿舎を、修道女が忙しそうに立ち働く。「精進料理風」の夕食は野菜スープとじゃがいものキッシュだった。でもやはりフランス。ちゃんと赤ワインがついていた。キリスト教徒にとって赤ワインはキリストの聖なる血なのである。

翌朝10時、町の広場にでる。カトリックの祝日や観光の季節には、この広場は人の波で溢れ、遠方からベッドに寝たままの重い病人も運ばれてくるという。この日はカトリックの祝日ではなかったし、やはり11月、人出はまずまずというところだった。 聖水入浴の場所はこの広場の一角の岩場の中にある。入口は男女分かれている。中へ入ると30人ほどの男たちが椅子に座って順番を待っていた。ほとんどが若い人たちで、私のような70台の白髪の老人は1人もいない。こうした宗教儀式は若いうちに済ませてしまうのだろう。

待つこと30分あまり、5人位づつ布製の幕で仕切られた次の間に呼び込まれる。さらに1人づつもう一つ奥の仕切りの中に呼び込まれる。修道士の服装をした男からパンツ一枚になるよう命じられる。
しばらくして中の男が出てくるのと入れ替わりに最後の仕切りの中に呼び込まれる。大きな体の修道士が4人身構えている。最後のパンツも取るように命じられる。すっぱだかで寒い。目の前に巾1メートル、長さ3メートルほどの小さなプールがある。階段がついていて,中に降りろと言う。腰の上位の深さだ。めっちゃ冷たい。
両側にいた2人の修道士が、突然それぞれ腕を取り、私を仰向けにひっくり返した。
「バカモンッ!心臓麻痺になったらどうするんだ」、心の中で叫ぶ。
体を起こされ正面にいる修道士に向かい合う。日本語でいいから、願い事を唱えろという。家族とともに健康と幸せをとつぶやく。またもいきなり小さな像を口に押しつけ、接吻しろという。見ればマリア像だ。この接吻で儀式は終わる。その間、5分ほどだったろうか。
パンツをはいて表に出て、お 次と交代だ。

下着を着ようとしたがタオルがない。すると修道士がそのまま着なさい、大丈夫という。 着てみるとなるほどべたつかないで、肌がさらさらしている。
やがてそのまま乾いてしまった。聖水だけあって、なにか水の成分が違うのだろうという話しになった。 儀式を終わった妻も出てきた。話を聞くと修道士が修道女である違いだけで、すべて同じ儀式だった。

ルルドの町にはお土産屋が立ち並んでいる。聖水の小さな瓶詰が一番の売り物だ。妻の老母やカトリックの友人へのお土産に瓶詰を10本ほど買う。
聖水は写真のマリア像の下の岩間から湧きだしていて、そこから導水管がのびて沢山の蛇口がついている。みんなここで持って来たペットボトルや瓶に聖水をつめている。お金は取られない。売店にプラウチック製の大きな水槽を売っている。これに一杯詰めている人もいる。村に持ち帰って振舞おうというのだろうか。


噴水
眠るベルナデットの遺体

ルルドから車で、フランス南西部から北東に、斜めに縦断する形で、パリからさほど遠くないヌヴェールを訪ねる。この町の修道院にベルナデットの遺体が眠っているからだ。ベルナデットは奇跡の主人公として騒がれるのを好まず、1866年20歳の時ルルドから遠く離れたこの町に移り住み、スール・マリー・ベルナールの名で修道女になった。マリーは1879年、病のため35歳でその生涯を終わった。
マリーの遺体はガラスケースの中にそのまま保存されていて、まるで生きて眠っているかのように美しい。スール・マリー・ベルナールは1933年、列聖を受け聖人に加えられた。

聖水の儀式を受けた以上、カトリックの洗礼を受けたことになるという人がいる。それは違う。しかし私はカトリックと仏教の間でさ迷っている。
14年2月に他界された井上洋治神父は、キリスト教と仏教の融和を試みた。著書「南無の心に生きる」で、旧約はユダヤ人の戒律であり、キリストはこれを否定した。律令制と在来仏教を命がけで批判した法然は、、キリストに通じるものがあると書いている。
キリスト教は神との契約を信じる心であり、仏教は宇宙と人間を哲学する悟りである。仏は神ではない。
両者を併せ持つことは心の持ち方、というところで得心出来ると考える。 END

ベルナデット

ページ先頭へ

目次へ戻る