フランス思想界はレーニンばっさり

2014.1.31

フランスの思想界は、1990年代後半からマルクスの再評価に進むと同時に、レーニンには厳しい評価を下すようになった。
ソ連、中国をはじめとする共産圏諸国は、いずれもその基本路線としてマルクス・レーニン主義をとなえ、マルクスとレーニンを同列に置いた。ここからマルクスに対 する全面的な誤解がはじまった。

ソ連はその名のもとに、収容所列島を築き、中国は数千万の政治犯を処刑したと言われる。スターリンの暗黒政治もマルクス主義の名のもとに行われた。
最悪の事例はカンボジアの大量虐殺である。ポルポトはマルクス・レーニン主義をかかげて、150万を虐殺した。マルクスはどこから見てもまったく関係ないではない か!

マルクスを捻じまげる最初の一歩を踏み出したのはレーニンである。レーニンはマルクス主義の異端である。レーニン主義は邪教である。

1991年のソ連共産主義崩壊とともに、マルクス主義までが否定されようとした。しかしフランスの思想界はここでマルクスとレーニンを峻別した。マルクスを再評価 するとともに、マルクスを捻じまげ、非民主主義的な暴力主義に走ったレーニンを糾弾したのである。

3人のフランス社会思想家の発言を取り上げる。
フランソア・フュレ、エレーヌ・カレル=ダンコース、ジャック・アタリである。
3人の著作から、レーニンを批判した部分を、なるべく原文に忠実な形で紹介する。

フランソア・フュレ
LE PASSE D’UNE ILLUSION  1995年刊
邦訳「幻想の過去」(楠瀬正浩訳)。2007年刊、バジリコ

P134〜136。「極めて早い時期からローザ(・ルクセンブルグ)はレーニンのセクト主義的な精神のなかに、彼女が大衆運動と呼んでいたものに取って代わろうとする、 一党独裁の気配を感じ取っていた。」

「レーニンの革命運動構想はあまりにも権威主義的であり、中央集権的であり、彼女にとっては、ボリシェヴィズムの指導者はマルクスというよりはむしろ、ブランキに 近い存在であった。党が極端に中央集権化されるならば、プロレタリアは少数知識人の支配下に置かれてしまうだろう。民族主義の問題をはじめとして、ローザにとっては このとき以降も、レーニンに同調することのできないいくつもの問題点があった。なかでももっとも重要だったのは、こうした党の中央集権化の問題であり、非常に早い時 期になされた彼女の発言は、極めて予兆に満ちたものであったといえるだろう。」

「(1917年獄中のローザは)可能なかぎりロシアの出来事を追い続けた。彼女はかなりの情報を入手し、自由が脅かされることを危惧し、それを書き記している。 ……(1918年出獄してから暗殺されるまでの数週間)彼女はドイツ国内での革命に関して、もはやボリシェヴィキといかなる幻想も共有していなかった。」

「ロシア革命の成り行きを懸念する彼女の不安、またドイツの活動家たちに向かって語られた教えのなかに見られるのは、レーニンの革命概念に対する徹底的な拒否以外 の何ものでもない。レーニンによれば、たとえどれほど小さな前衛集団であれ、完璧に組織され、大衆の利益を代表していることを確信し、史的状況ゆえに権力の奪取が可 能であるならば、権力はいかなる手段を用いてでも奪取すべきであり、また維持すべきものなのであった。というのも1918年末、ボリシェヴィキはすでに1年前に憲法制 定議会を無理やり解散へと追い込んでいたからである。議会は選挙によって成立していたにもかかわらず、ボリシェヴィキは多数派ではなかった。

それから1年の間に発生していたのは、出版の検閲であり、単一政党による独裁であり、大々的な恐怖政治の出現であり、すでに強制収容所さえ姿を現していた。ロー ザ・ルクセンブルグにとって、これらはすべてロシア革命の少数支配体制的体質を証明するものであった。彼女の小さな書物は、その数か月前から権力の座にあったレーニ ンと彼女とを隔てていた溝の深さを明らかにするものである。」

エレーヌ・カレール=ダンコース
LENINE 1998年刊
邦訳「レーニンとは何だったか」(石橋、東松訳)藤原書店。2006年

P547(クロンシュタットの反乱に対する武力弾圧について)「戦闘の結果は身の毛もよだつ恐ろしいものであった。死者は両陣営で千人単位で数えられた。…….勝利し た軍は、敗者を虐殺し、指導者とみなした者を見せかけの裁判にさえかけずに銃殺した。次いでチェカーが生き残ったものを数百人数千人と裁判にかけて、有罪宣告を下し、 銃殺するか強制収容所に送った。ソルジェーニツィンが証人となるあれらの収容所は、すでに1918年から極北の地で機能していたのである。……..武装した農民だけで なく、その家族をも抹殺し、逃亡者を森の中まで執拗に追跡し、死に物狂いの住民たちにとどめをさすために窒息性毒ガスを用い、さらには捕虜と敗者を、増加し続ける収 容所へと送ったのである。……..これが、盲目的に従うことのないすべての者に対してレーニンの政府が用いる武器なのである。」

P566  「処刑執行に関するレーニンの指令は遵守された。彼の願いに沿って、1922年には8千人近くの教会に仕える者たちが「粛清」された。………. この年だけ で司祭2691人、修道士1962人、修道女3447人が殺された。………この数字は1990年にソビエトの歴史家によって確認された。」

P610 「レーニンはマルクス主義を彼にとって都合のよい方向、本質的に“政治的な”方向へ引き寄せた。しかし彼は自分が展開するマルクス主義は正統マルクス主義で あると宣言し、意見の異なる者をすべて修正主義あるいは異端と決めつけたのである。」

P620 「1920年(第2回インターナショナル大会の年)以降、マルクス主義はレーニンのマルクス主義理論、要するに彼の変幻自在な実践の理論的正当化と混同され るようになる。そして第2インターナショナルも、トロツキー主義の第4インターナショナルも、異端者が永遠に火あぶりに処される定めになっている地獄へと投げ込まれる ことになるのである。」


LA RUSSIE INACHEVEE 2000年刊
邦訳 「未完のロシア」(谷口 侑訳)。2008年刊、藤原書店

P255 「近代化され、自由化されたロシアは崩壊し、レーニンと彼の後継者たちは、過去2世紀のロシアよりも前近代化時代のロシアの過去に、より多くを負っているソ 連という構築物を建設した。」

「革命家レーニンは、旧独裁君主ニコライ2世でさえ決してやろうとしなかったことを平気でやってのけた。すなわち、1917年11月の普通選挙により選出された制 憲議会を、力により一挙に廃止したことである。たちまち彼は、以後4分の3世紀にわたって一切の社会の意志表示を排除する政治制度を樹立した。イワン雷帝をはじめ、そ の後継者たちが大変苦労して建設したロシア国家は消滅し、代わって、前代未聞の政治的構築物に場所を譲った。すなわち、国家を自ら名乗り、すべての政治的空間を占め る全体主義政党にである。」

P256 「こうした少数者による権力の完全な詐取(captation totale)は、ロシアを遠い過去へと引き戻し、国家の全資産を取り戻す国有財産制度復活を伴った。いわば 資産国家への逆戻り、である。私有財産制度は廃止され、すべての国家の富は再び公共財産となる。」
「ソ連の農民は、みずからの生活様式を選ぶ権利を持たず、自分が所属する共同体に結びつけられた。彼らは共同体を離れて都会に行くことは、許可なしにはできなかっ た。」

P262 「彼(レーニン)は間違っていた。祖国を西洋化し、近代化を完成すると主張したこの人物は、実際にはロシアをヨーロッパから引き離し、西洋世界とその歴史的 発展から遠ざけてしまうシステムに封じ込めてしまった。……….ロシアを野蛮な時代に逆戻りする道へと追いやったのである。」

ジャック・アタリ
KARL MARX , ou l’esprit du monde 2005 Fayard (「世界精神マルクス」的場昭弘訳、藤原書店)

P505 「(レーニンは)マルクスの名前を掲げ続けた。“コミューヌの思想は永遠であり、壊すことはできない。その思想は労働者階級が解放されるまで、繰り返し登場 することになるだろう。”しかし同時にレーニンは、マルクスのものとは異なるプロレタリア独裁の理念を強制することになる。マルクスにとって、プロレタリア独裁とは、 人権、報道の自由、野党諸派、分権などを尊重する多数派が、暫定的な統治をするための手段であった。レーニンにとってそれは、決意を固めた少数派による究極の独裁体 制なのであった。」

P506 「1918年1月19日、レーニンは権力を掌握した翌日、制憲議会を解散させた。8月30日、女性革命家ドラ・カプランがテロを煽ったかどで糾弾されると、 ボルシェビキに対する最後の対立党が解党させられ、社会革命党の党員は、追放され、キャンプに送り込まれた。」
「ボルシェビキの党は、1918年3月の大会で、ロシア社会民主労働党から共産党に名称を変えた。」

「ローザ・ルクセンブルグは、ロシア10月革命を熱烈に歓迎したが、レーニン主義者たちのプロレタリア独裁の考えには、強い疑問を抱いていた。彼女ははっきりと書 き残している。“政府与党だけのための、いかに多数派であっても1つの党だけのための自由は、自由とはいえない。権力についたプロレタリアに求められる歴史的な任務 は,ブルジョア民主主義にとって代わる社会主義的民主主義を創りだすことであり、民主主義そのものを抑圧してはならない。”マルクスと同様、ローザはプロレタリア独裁 を民主主義を実践するうえでの一つの通り道と考えていたのである。」

P527 「1920年代の終わりころ、スターリンは大量の反対者を労働収容所に送り込み、新経済政策を中止し、全面的な国有化政策を開始した。彼は“マルクス・レー ニン主義”の名の下にその路線を理論化したが、その中身はマルクスとはまったく関係のないものばかりだった。一国社会主義の建設、重工業・軍需工業の優先。そして党 内の“民主的中央集中制”とは、全社会に対する1人だけの独裁であり、“兄弟党”の指導者に対する完全な支配であった。」

P537 「毛沢東の中国とホッジャのアルバニアは、スターリンの看板をかかげ続けた。北京では党規約に“中国共産党はマルクス・レーニン主義と毛沢東思想を活動の指 針とする”と書かれている。ベトナムからガーナまで、ギニアからアルジェリアまで、解放運動の大半がマルクス主義を唱えている。あるいはそれを体現する人物がいる。 ホー・チミンやチェ・ゲバラだ。とはいってもマルクス主義はあまり関係なくなっている。マルクスそのものとなればなおさらだ。(マルクスの)原文テキストは、長い間 の虚偽と歪曲に埋もれて、ほとんど引用されることもなくなっている。

マルクスはその名をつかって犯された数々の残虐事件の責任を負わされ、その犠牲になっていたが、いまようやく、いたるところで雪解けが始まっている。」

フランスのテキストの引用は以上で終わる。
1)マルクスの歪曲をはじめたのはレーニンであり、それ以後世界のいたるところマルクスの名の下に思想的、物理的な蛮行が行われてきた。
2)マルクスはこのような蛮行とは、まったく関係のない、アダム・スミスと並ぶ、歴史的経済思想家であり、あらためて全面的な再評価を行う必要がある。
3)マルクスの若き日の著作は、ヒューマニズムに溢れるものである。
すでにHPに掲載したマルクス関連文書を参考にしていただければ幸いである。

レーニン

ページ先頭へ

目次へ戻る -------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------------